2016年02月01日
小さな一歩を毎日。
こんにちは。
年末のご挨拶も、年始のご挨拶もせずに、1月が終わってしまいました...
きっと今年もこの調子のまま行ってしまうのだろうな。。。
と思いながら今ブログを書いています。
昨年は、皆さんのご理解のおかげで、
自分の学びに多くの時間を費やすことができたので、
今年は奄美でのヨガに落ち着いて向き合う年にしようと思っています。
なので。。。という訳ではありませんが、いずれクラスを全て少人数にしたいなと思っています。
そこで一つ目のクラスとして、
水曜の夜は今月から(明後日から!)下記の通り変更いたします。
水曜 20:00 - 21:30 @ 聖心教会カトリックセンター3F
⬇︎
水曜 19:30 - 21:00 @ 郡山眼科2F
以前から考えてはいたのですが、最近ちょうどクラスの人数も減ってきたので、
このタイミングで変更することにしました。
クラス内では、先月からお知らせしていましたが、
ブログでのお知らせが直前になってしまい。。。
いつもいつも直前のお知らせで本当に申し訳ありません。
場所変更にともない、水曜夜のクラスも予約制になりますので、
参加ご希望の際は、事前のご連絡をよろしくお願いいたします。
さて、お知らせが遅くなったお詫びに。
年末クラスに参加いただいた方々にお渡ししたお菓子で好評だったローブラウニー。
とってもシンプルで簡単なので、レシピを紹介いたします。

材料:
カカオパウダー 1/2カップ
くるみ 1カップ
デーツ 1カップ
自然塩 ひとつまみ
手順:
1 くるみをフードプロセッサーで粉状に。
2 1にカカオパウダー、デーツ、自然塩を加える。
3 2がまとまるまでフードプロセッサーで混ぜたら適当な容器に移して、平らに伸ばしながら押し固める。
4 冷蔵庫で数時間冷やし、固まったら適度な大きさに切り分ける。
私は時に、アサイーやマカのパウダーなどを材料に混ぜたりもしますが、
それによって、少しずつ味が変わってくるので、バリエーションもたくさんできますよ。
少し何か甘いものをという時にちょうど良いお菓子です。
『シンプルな材料で簡単な手順』
それが、健康的な食べ物。
というのが、ヨガ仲間の友人の哲学。
実際それが正しいのかどうかはわかりませんが、なんとなく腑に落ちたのを覚えています。
というのも、大好きなヨガの先生の1人が
『何かを学びたい時は、1日の勉強の量はほんの少しにして、それを毎日ずっと続けなさい』
と言っていたことがあったからです。
何でも、最初から時間・労力を費やして何かを続けようとしても、
よっぽど意志が強くなければ長続きしない。
だから、毎日負担にならないよう、手軽にできる程度におさめておく。
友人が言ったのは、「加工された食事は体への負担が大きい」という意味なのですが、
それに加えて、
食べ物も、体に良いからとこだわって時間・お金をかけて、すぐに断念してしまうよりも、
できる範囲にとどめて(ある程度の妥協も含めて)、続けていくことが結果的には体にも精神的にも健康なのだと思います。
そういうわけで、私が作るお菓子もとっても簡単なものばかりです。
ので、またそのうちレシピを紹介しますね!
ちなみに、材料は全て久保薬局さんで揃いますよ。
お薬屋さんですが、私にとってはすっかり、お菓子の材料が揃えられるお店になっています。笑
昨日、今日と車で少し遠出をする機会がありましたが、
だいぶ桜が咲いてきましたね。
暖かくなるのが待ち遠しいような、冬が終わってしまうのが寂しいような...
マキ
年末のご挨拶も、年始のご挨拶もせずに、1月が終わってしまいました...
きっと今年もこの調子のまま行ってしまうのだろうな。。。
と思いながら今ブログを書いています。
昨年は、皆さんのご理解のおかげで、
自分の学びに多くの時間を費やすことができたので、
今年は奄美でのヨガに落ち着いて向き合う年にしようと思っています。
なので。。。という訳ではありませんが、いずれクラスを全て少人数にしたいなと思っています。
そこで一つ目のクラスとして、
水曜の夜は今月から(明後日から!)下記の通り変更いたします。
⬇︎
水曜 19:30 - 21:00 @ 郡山眼科2F
以前から考えてはいたのですが、最近ちょうどクラスの人数も減ってきたので、
このタイミングで変更することにしました。
クラス内では、先月からお知らせしていましたが、
ブログでのお知らせが直前になってしまい。。。
いつもいつも直前のお知らせで本当に申し訳ありません。
場所変更にともない、水曜夜のクラスも予約制になりますので、
参加ご希望の際は、事前のご連絡をよろしくお願いいたします。
さて、お知らせが遅くなったお詫びに。
年末クラスに参加いただいた方々にお渡ししたお菓子で好評だったローブラウニー。
とってもシンプルで簡単なので、レシピを紹介いたします。
材料:
カカオパウダー 1/2カップ
くるみ 1カップ
デーツ 1カップ
自然塩 ひとつまみ
手順:
1 くるみをフードプロセッサーで粉状に。
2 1にカカオパウダー、デーツ、自然塩を加える。
3 2がまとまるまでフードプロセッサーで混ぜたら適当な容器に移して、平らに伸ばしながら押し固める。
4 冷蔵庫で数時間冷やし、固まったら適度な大きさに切り分ける。
私は時に、アサイーやマカのパウダーなどを材料に混ぜたりもしますが、
それによって、少しずつ味が変わってくるので、バリエーションもたくさんできますよ。
少し何か甘いものをという時にちょうど良いお菓子です。
『シンプルな材料で簡単な手順』
それが、健康的な食べ物。
というのが、ヨガ仲間の友人の哲学。
実際それが正しいのかどうかはわかりませんが、なんとなく腑に落ちたのを覚えています。
というのも、大好きなヨガの先生の1人が
『何かを学びたい時は、1日の勉強の量はほんの少しにして、それを毎日ずっと続けなさい』
と言っていたことがあったからです。
何でも、最初から時間・労力を費やして何かを続けようとしても、
よっぽど意志が強くなければ長続きしない。
だから、毎日負担にならないよう、手軽にできる程度におさめておく。
友人が言ったのは、「加工された食事は体への負担が大きい」という意味なのですが、
それに加えて、
食べ物も、体に良いからとこだわって時間・お金をかけて、すぐに断念してしまうよりも、
できる範囲にとどめて(ある程度の妥協も含めて)、続けていくことが結果的には体にも精神的にも健康なのだと思います。
そういうわけで、私が作るお菓子もとっても簡単なものばかりです。
ので、またそのうちレシピを紹介しますね!
ちなみに、材料は全て久保薬局さんで揃いますよ。
お薬屋さんですが、私にとってはすっかり、お菓子の材料が揃えられるお店になっています。笑
昨日、今日と車で少し遠出をする機会がありましたが、
だいぶ桜が咲いてきましたね。
暖かくなるのが待ち遠しいような、冬が終わってしまうのが寂しいような...
マキ
Posted by Ganesha at 18:42│Comments(0)
│クラススケジュール
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。